最新記事一覧

住宅ローンの基礎知識!≪その2≫

住宅ローンの基礎知識!≪その2≫

返済方法の選び方

今回は、【返済方法の選び方】についてご説明します。

 

返済方法には2つあります。借入金額と金利が同じでも、返済方法が違えば毎月の返済額と総返済額に差がでます。

自分に合った返済方法を選ぶことがポイントです。

 

1つ目は、【元利均等返済】

元利均等返済は、毎月の支払い額が一定で、その内の一部を利息の支払い、

残りは元金の返済に充てられます。最初のうちは利息の支払い額が大きい。

返済が進むにつれ、利息の支払い額が小さくなる。

 

元利均等返済のメリット→

返済スタート時の返済額が元金均等返済よりも少ない。

金利が全期間固定型であれば、返済額が一定であるため返済計画が立てやすい。

この返済方法は、どこの金融機関でも取扱いがあるためローンの選択肢が広い。

 

元利均等返済のデメリット→

総返済額が元金均等返済よりも多くなる。

 

2つ目は、【元金均等返済】

元金均等返済は、元金が毎月一定額減少するように返済する仕組みです。

そのため、毎月の支払い額は、定額の返済額と利息となり、

利息は毎月計算するので返済額は月によって異なります。元金の減少に伴って利息も減っていくので、

毎月の返済額は徐々に少なくなります。

 

元金均等返済のメリット→

利息額が少ない分、総返済額が元利均等返済よりも少なくなる。

 

元金均等返済のデメリット→

返済スタート時の返済額が元利均等返済よりも多くなる。

 

まとめ

上記、2つの返済方法がありますが、

住宅ローンの場合、大半の方が元利均等返済を選択しているのが実情です。

 

一般的に、返済に余裕がある方であれば、元金均等返済のほうが、

総支払額を抑えることができるので有利です。返済額を一定にして、

安定的な返済を望む方や返済スタート時の返済額を少なめにしたい人は、

元利均等返済がいいのかもしれません。

 

自分に合った有利な返済方法を探してみてください。

 

シリーズ記事

住宅ローンの基礎知識≪その1≫

住宅ローンの基礎知識≪その2≫

住宅ローンの基礎知識≪その3≫

 

◆東京住宅流通センター株式会社◆
https://thdc.co.jp

 

アバター画像

石川 稔朗

投稿者の記事一覧

はじめまして、弊社のサイトをご覧頂きまして誠にありがとうございます。お住まい探しは何かとエネルギーを使うことと思います。物件のご紹介からお引渡しまで、誠心誠意お手伝いさせていただきますので、安心して私にお任せください。

関連記事

  1. 調布市環境フェア 【6月は環境月間】調布市環境フェア2018などの環境イベント多数…
  2. 東京住宅流通センター株式会社 年末年始の営業について〔2017-2018〕
  3. 中古マンション購入の視点! 中古マンション購入の視点!
  4. 減税_赤字でも確定申告! 家を売ったら確定申告 赤字(譲渡損失)でも二つのお得な特例
  5. 鬼太郎茶屋 神代植物公園と深大寺に行ってきました!
  6. 確定申告 〔2019年版〕はじめての確定申告 まとめ 家を買ったら住宅ロー…
  7. ミニマリストに都心の狭小住宅(ミニマルハウス) ミニマリストと相性のよい「都心の狭小住宅」ミニマルハウスという選…
  8. 改正宅建業法 2018年4月施行「改正宅建業法」について

新着物件

  1. 深大寺東町520_間取り図
  2. 全日ラビーネットのTHDC情報webページ
  3. 現地見学・無料相談会

お知らせ

東京住宅流通センター株式会社 ゴールデンウィーク期間の営業について〔2025〕

ゴールデンウィーク期間の営業について〔2025〕平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。…

東京住宅流通センター株式会社 年末年始の営業について〔2024-2025〕

年末年始の営業について〔2024-2025〕平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。…

LINE友達追加

友だち追加

ブログランキング

新着記事

  1. 東京住宅流通センター株式会社
  2. 野川桜ライトアップ
  3. 桜マップー深大寺エリア周辺ー
  4. suumoアンケート ギフトカードプレゼント
  5. 東京住宅流通センター株式会社
  6. 東京住宅流通センター株式会社
  7. 東京住宅流通センター株式会社
  8. 東京住宅流通センター株式会社
  9. 東京住宅流通センター株式会社
  10. 東京住宅流通センター株式会社

アーカイブ

PAGE TOP