古くから建築工事に当たっては、建築工事着手前に【地鎮祭】、工事の途中に【上棟式】、
建物の引き渡し後に【竣工式】という儀式を行う事があります。
最近では昔程執り行なわれなくはなりましたが、
個人的には伝承されるべき儀式であってほしいと思っています。
では、各儀式がどのような意味を持つのか少し掘り下げて書いてみます。
建築工事に関係する儀式
【地鎮祭】
→工事に先立って行われ、土地の守護神を祀り、工事の安全、敷地が平安を祈る儀式です。
【上棟式】
→工事の途中で行われ、柱や梁、棟などの骨格となる構造体が組み上がった時に行い、
施主が施工者をねぎらうための儀式です。
【竣工式】
→建物の引き渡し後に行われ、建築主である施主が、無事竣工できたことを祝い
工事関係者に感謝の気持ちを表す儀式です。
儀式は、氏神様にお願いすることになります。
氏神様とは、その地域に住む人々が共同で祀る神道の神のことです。
もしも、機会があれば、一度ご経験してみてはいかがでしょうか。
東京住宅流通センター株式会社
https://thdc.co.jp