本格的な冬支度をする時期になりましたね。
冬は暖房器具の使用や空気が乾燥しますので、特に火災が発生しやすい時期です。
火の元の確認もいつも以上に気を配る必要がありますね。
火災予防の観点から日常生活をチェック!
〔1〕.タバコを吸う方は、寝タバコはしないことや吸殻は水消しまでしっかりと行いたいところです。
〔2〕.料理をする時はその場を離れないことが大切ですね。
離れる時は必ず火(もしくは電源・スイッチ)を消すことを習慣づけたいところです。
※コンロによる火災は「天ぷら油火災」が圧倒的に多いものです。
天ぷら油火災は、油が360℃まで熱されると、油自体が発火する現象なので、
熱源がガス・IHともに注意しなければなりません。
新しい機種であれば、時間や温度を感知して自動的に止まるなど、
どちらも安全機能・便利機能が向上していますが、
使えるお鍋の種類や揚げ油の最低量などが定められている場合がありますので、
今までと同じ使い方をするのではなく、取扱い説明書を一度きちんと確認してみましょう。
〔3〕.外出する際は、コンロやストーブを消したか、電源を消したか・ガスの元栓を閉めたか等
十分確認したいところです。
〔4〕.暖房器具の近くに可燃物を置かない様にする。
最近もニュースになりましたが、納戸のダウンライトの近くに物を置き、
火災になっているケースも多いようですので、気を付けたいものですね。
等々、火災予防は意識を高めることで効果が期待出来る筈なので、
先ずは日常生活をチェックすることが大事だと思います。
また、万が一に備え、消火器を用意しておくことも大事だと考えます。
【消火器に関する豆知識】
皆さんが一番馴染みのある消火器と言えば、ABC粉末消火器ではないでしょうか?
では、ABC粉末消火器とはどの様な消火器なのかご説明します。
ABCの別は、火災の種類を表しています。
A→A火災(普通火災)木材、紙、繊維などが燃える火災です。【白マーク】
B→B火災(油火災)石油類その他の可燃性液体、油脂類などが燃える火災です。【黄マーク】
C→C火災(電気火災)電気設備、電気機器などの火災です。【青マーク】
取り扱い方法も簡単で、安全ピンを外し、ノズルを火元へしっかり向けて噴射するだけです。
実際に使用したことのある方も多いのではないでしょうか。